恋愛小説、泣ける本からマニュアル本まで。
Copyright(C)ひろり All rights reserved.
いらっしゃいませ
カテゴリー
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

辰巳渚 著 ; 宝島社 出版 / 2000.4(222p)
****技術**インテリア****
おすすめ読者年代 社会人
読みやすさ ☆☆☆☆★ 4
片づけ指数 ☆☆☆☆★ 4
使える指数 ☆☆☆☆★ 4
モノを手放すということは、とても難しい。
捨てるにしても、誰かにあげるにしても、リサイクルするにしても。
使わない事はわかっているけれど、「もし」を考えるとできない。
そんな人は世の中に結構たくさんいるのではないでしょうか。
少し前までは、上手に収納が流行っていた。
今はシンプルライフって言葉が流行っている。
本当に必要なものは意外と少ないと本書には書いてあります。
捨てられない人は一読に価値アリ。

田村 裕 著 ; ワニブックス / 2007.9(191p)
****芸術**漫才****
おすすめ読者年代 中学生以上
読みやすさ ☆☆☆☆☆ 5
貧乏指数 ☆☆☆☆☆ 5
爆笑指数 ☆☆☆☆☆ 5
麒麟の田村の伝説。
それはウンコに住んでいたってこと。
テレビ番組でも貧乏伝説が話題になったりして、
麒麟の田村は超貧乏時代があった、ってことを知ってる人はたくさんいると思う。
突然父から告げられた「解散!」宣言。
中学生の夏休み、近所の公園(通称まきふん公園)にある
ウンコの形の滑り台に住んだ話。
お金がなくてその辺にある草を食べ、果てはダンボールまで食べた話。
ふりかけ持ってこないから授業中友達に本気でキレた話。
家族との思い出話。
この本にはそんなことが書いてある。

天童荒太 著 ; ちくま書房 出版 / 2006.2(192p)
****小説**日本文学****
おすすめ読者年代 中学生以上
読みやすさ ☆☆☆☆☆ 5
恋愛指数 ☆☆★★★ 2
青春指数 ☆☆☆☆☆ 5
傷ついた少年少女たちは、戦わないかたちで、自分たちの大切なものを守ることにした…。いまの社会を生きがたいと感じている若い人たちに語りかける長編小説。
(新書裏表紙より)
映画化もされた『包帯クラブ』。
主人公のワラは、病院の屋上でディノこと「いでのたつや」と出会う。
ワラの手に巻いた包帯を見たディノは、リストカットしたのか?と声をかけてくる。
ふざけた調子でキスさせてと初対面の人間に言うディノ。
ワラに断られて「やっぱ、死ぬしかないなぁ」と言い出すディノ。
傷ついた場所には血が流れている。そしてそれに耐えていくのが辛くなっている。
「だったら、血を止めればいいじゃないの」
そしてワラが持っていた包帯で金網のフェンスに包帯を結んだ。