恋愛小説、泣ける本からマニュアル本まで。
Copyright(C)ひろり All rights reserved.
いらっしゃいませ
カテゴリー
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本多 弘美 著 ; 講談社 出版 / 2007.4(187p)
****技術**インテリア****
おすすめ読者年代 高校生以上 主に社会人向け
読みやすさ ☆☆☆☆☆ 5
掃除指数 ☆☆☆★★ 3
初心者向 ☆☆☆☆☆ 5
調理以前の料理の常識ってのが2004年12月に発売されて結構売れた。
そして料理の常識2 、医者以前の健康の常識 、グルメ以前の食事作法の常識 、健康の常識2と続いてこの本の出版になる。
この本の後に運用以前のお金の常識ってのまである。
しかしうまいな講談社。
「捨てる」技術とは違って、こちらはイラストがたくさん入っている。
イラストと4コママンガだけ見ても大まかな内容がわかる。
整理、収納、掃除は別ものと考えて
収納するときに整頓も考えてみるとか、
掃除はちょっとの時間を使ってみるだとか、
捨てる考えにも及んでいる。
家の中の後には、オフィスの整理収納とちょっとしたコツが書いてある。
整理整頓収納が得意な人には、「そんなこと知ってるよ」の内容かもしれないけど、
本当に基本の「き」が書いてあるので、
意外なところに「これ使える」って項目があると思う。
************感想(ネタバレ・注意)*************
洋服のたたみ方だとか、収納用品は計ってから買いに行きましょうだとか
ダイレクトメールの受け取り拒否の方法だとかまで書いてある。
幅広く。そしてハードルは低く。
引き出しの中に「仕切り」のための箱を入れる。
クローゼットの服を長さを順番に揃えて入れる。
確かに。当たり前じゃん?と思うことも書いてある。
もちろんこの本は「掃除以前の」整理収納の「常識」である。
そんなんわかるわ!と思える人はいいけれど、
本当に人の「常識」なんてわからないから、こういう本もありだ。
なぜなら本当に「常識」のない人がたくさん増えているのだから。
ちょっと読むのに向いてる肩の凝らない本です。
洋服のたたみ方だとか、収納用品は計ってから買いに行きましょうだとか
ダイレクトメールの受け取り拒否の方法だとかまで書いてある。
幅広く。そしてハードルは低く。
引き出しの中に「仕切り」のための箱を入れる。
クローゼットの服を長さを順番に揃えて入れる。
確かに。当たり前じゃん?と思うことも書いてある。
もちろんこの本は「掃除以前の」整理収納の「常識」である。
そんなんわかるわ!と思える人はいいけれど、
本当に人の「常識」なんてわからないから、こういう本もありだ。
なぜなら本当に「常識」のない人がたくさん増えているのだから。
ちょっと読むのに向いてる肩の凝らない本です。
この記事にコメントする