恋愛小説、泣ける本からマニュアル本まで。
Copyright(C)ひろり All rights reserved.
いらっしゃいませ
カテゴリー
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さとう さくら 著 ; 宝島社 出版 / 2006.4(307p)
****文学**日本文学****
おすすめ読者年代 社会人以上
読みやすさ ☆☆☆☆★ 4
恋愛指数 ☆☆☆★★ 3
人間関係 ☆☆☆☆☆ 5
人生指数 ☆☆☆☆★ 4
カチカチカチカチ。カチリ。
スイッチを押すたびに、みんな消えればいいのに。
首の後ろあたりに、小さなスイッチがあるとする。
そのスイッチを押すように念じるだけで、その相手が消える。
そんな風に考えながら、苫子は自分の首の後ろのスイッチを押す。
晴海苫子は、26歳のフリーターだ。
あまりにも無表情なため、他人からは必ずと言っていいほど、いい印象を持たれない。
だからまたバイトをクビになった。
編集の仕事を目指していたこともあったのに、いつの間にか年をとってしまっていた。
勉強はできたけれど、試験に弱い。
地味に重ねた努力は報われることはなく、恋愛のチャンスさえ逃してきた。
友達も彼氏もいない、そしていまだに処女だ。そんな地味な生活。
今度の新しいバイトは、ビルの清掃員。
今までと大して変わりばえしない仕事。
苫子の「スイッチ」を押す癖は変わらない。
いつだって努力が実るとは限らない。
だからこそこんな恋愛ストーリーもありだと思う。
************感想(ネタバレ・注意)*************
あぁ、わかる。読んでいてそう思った。
真面目にやっているから、不真面目だから、要領がいいから、
ってことで人生が決まるわけではない。
倦怠感だとか、鬱積した嫉妬だとか、そして虚無感。
それが全く消えることがない。
自分自身は頑張っているのだけど、
それはあくまで、頑張っている「つもり」。
その頑張りは、他人からは評価されない。
心の中に募る気持ちは、他人に対しての不信感。
そして気力を失う。希望も失う。
そんな苫子が恋するのは、心の中で「サル男」と呼んでいるカフェオーナー。
初めから恋をするわけもなく、仕方なく何度かカフェに行っていただけ。
恋なんて。
そもそも苫子にはそんな気力さえないのだ。
話が進むほど、だんだんと周囲の人によって気力をためていくのがわかる。
それは苫子が頑張ったからでも、努力したからでもなく、
他人との出会いが、次第に彼女を変えていくことになる。
最後に苫子を救うのは、他人からの言葉だ。
たった一言。
それで、全てが報われる。
自分がこの世に存在していていいんだと思える言葉。
ハッピーエンド、と呼べる作品だと思います。
編集の仕事を目指していたこともあったのに、いつの間にか年をとってしまっていた。
勉強はできたけれど、試験に弱い。
地味に重ねた努力は報われることはなく、恋愛のチャンスさえ逃してきた。
友達も彼氏もいない、そしていまだに処女だ。そんな地味な生活。
今度の新しいバイトは、ビルの清掃員。
今までと大して変わりばえしない仕事。
苫子の「スイッチ」を押す癖は変わらない。
いつだって努力が実るとは限らない。
だからこそこんな恋愛ストーリーもありだと思う。
************感想(ネタバレ・注意)*************
あぁ、わかる。読んでいてそう思った。
真面目にやっているから、不真面目だから、要領がいいから、
ってことで人生が決まるわけではない。
倦怠感だとか、鬱積した嫉妬だとか、そして虚無感。
それが全く消えることがない。
自分自身は頑張っているのだけど、
それはあくまで、頑張っている「つもり」。
その頑張りは、他人からは評価されない。
心の中に募る気持ちは、他人に対しての不信感。
そして気力を失う。希望も失う。
そんな苫子が恋するのは、心の中で「サル男」と呼んでいるカフェオーナー。
初めから恋をするわけもなく、仕方なく何度かカフェに行っていただけ。
恋なんて。
そもそも苫子にはそんな気力さえないのだ。
話が進むほど、だんだんと周囲の人によって気力をためていくのがわかる。
それは苫子が頑張ったからでも、努力したからでもなく、
他人との出会いが、次第に彼女を変えていくことになる。
最後に苫子を救うのは、他人からの言葉だ。
たった一言。
それで、全てが報われる。
自分がこの世に存在していていいんだと思える言葉。
ハッピーエンド、と呼べる作品だと思います。
この記事にコメントする