恋愛小説、泣ける本からマニュアル本まで。
Copyright(C)ひろり All rights reserved.
いらっしゃいませ
カテゴリー
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

石田 淳 著 ; PHP研究所 出版 / 2006.10(237p)
****社会科学**教育****
おすすめ読者年代 社会人
読みやすさ ☆☆☆☆★ 4
教育指数 ☆☆☆☆☆ 5
小学校から中学校の子どもを持つ親向けの本です。
第1章
行動科学ティーチングで伸びた子どもたち
第2章
実は「勘ちがい」だったのです
第3章
成績が伸びない本当の理由
第4章
進んで学習するようになる行動科学ティーチング
第5章
考え、行動する大人に育てたい
(ママではないですが)ちょっと読んでみました。
この本は基本的には「小学生」「中学生」を子どもに持つお母さん向けです。
第1章は、今までに学習塾に来た児童生徒について
第2章は、学習における間違い
第3章は、子どもが成績が伸びるようにするためのプロセス
第4章は、行動科学ティーチングについて
************感想(ネタバレ・注意)*************
学力は、塾や学校だけで身につくものではない。
ってことが書いてあります。
親がどんな風に接することが大事か。
もちろんマニュアルばかりになることは危険です。
だって子どもは千差万別だから。
でも「ほめる」ということが大事であるってことや、
「反復練習」が大切であること、
それから、「自信を持たせる」ってこと。
家庭で親がこうしてくれたら学力は「伸びやすくなる」と書いてあります。
勉強ができるようになってツマラナイ、って子はいない。
でも「勉強しなさい」って言われても
どうやったら「できる」ようになるかワカラナイから成績が伸びない。
当たり前のことを丁寧に書いてある本です。
お母さんがキーキー騒いで勉強勉強って言う家庭が山ほどあるってことは
学校と言う現場にいたらよくわかります。
褒めてもらいたいって子どもがたくさんいます。
でも頑張っても「もっと」と望まれる。
昨日頑張ったこと(勉強以外でも)ほめることは大切だと思います。
それなのに、ほめてもらえないんだよね。
君の家の親はどんだけ偉いんだ、と口をついて出そうになるけど
「あんたは子どもを産んだことがないからわかんないでしょ!」
と偉そうに言う親達が人の意見を聞くわけはないし、
親を批判されて辛くなるのは生徒たちだから言わない。
もっと子どもは褒めましょう。
勉強以外でもうまく褒めてやるって大切だと思うなァ。
学力は、塾や学校だけで身につくものではない。
ってことが書いてあります。
親がどんな風に接することが大事か。
もちろんマニュアルばかりになることは危険です。
だって子どもは千差万別だから。
でも「ほめる」ということが大事であるってことや、
「反復練習」が大切であること、
それから、「自信を持たせる」ってこと。
家庭で親がこうしてくれたら学力は「伸びやすくなる」と書いてあります。
勉強ができるようになってツマラナイ、って子はいない。
でも「勉強しなさい」って言われても
どうやったら「できる」ようになるかワカラナイから成績が伸びない。
当たり前のことを丁寧に書いてある本です。
お母さんがキーキー騒いで勉強勉強って言う家庭が山ほどあるってことは
学校と言う現場にいたらよくわかります。
褒めてもらいたいって子どもがたくさんいます。
でも頑張っても「もっと」と望まれる。
昨日頑張ったこと(勉強以外でも)ほめることは大切だと思います。
それなのに、ほめてもらえないんだよね。
君の家の親はどんだけ偉いんだ、と口をついて出そうになるけど
「あんたは子どもを産んだことがないからわかんないでしょ!」
と偉そうに言う親達が人の意見を聞くわけはないし、
親を批判されて辛くなるのは生徒たちだから言わない。
もっと子どもは褒めましょう。
勉強以外でもうまく褒めてやるって大切だと思うなァ。